ホームページを立ち上げたものの、「どれくらいの人が見てくれているんだろう?」「このままで成果は出るのかな?」と不安に感じていませんか。そんなときに役立つのが、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツール「Googleアナリティクス4(GA4)」です。しかし、いざ開いてみると専門用語が多く、どこを見ればいいのか分からず、挫折してしまったという方も少なくないでしょう。
この記事では、ホームページ運用を始めたばかりの初心者の方でも、これだけは押さえておきたいGA4の3つの必須指標を厳選してご紹介します。専門知識は不要です。この記事を読み終える頃には、ご自身のホームページの状態を把握するためのヒントを掴み、改善に向けた第一歩を踏み出せるようになっているはずです。
ホームページ分析、なぜ必要なの?
そもそも、なぜ手間をかけてまでホームページを分析する必要があるのでしょうか。それは、ホームページを「作って終わり」にせず、「育てる」ために不可欠だからです。
レストランを経営していて、お客様の反応を見ずに新しいメニューを出し続けることはありませんよね。ホームページも同じです。訪問者がどこから来て、どのページに興味を持ち、どんな反応をしているのかを知ることで、初めて的確な改善策を打つことができます。
例えば、「SNSからの訪問者は多いのに、問い合わせには繋がっていない」という事実が分かれば、SNSの投稿内容や、リンク先のページの構成を見直すきっかけになります。
データに基づいた改善を繰り返すことで、ホームページはより強力な集客ツールへと成長していくのです。
初心者が見るべきGA4の3つの必須指標
GA4には多くの機能がありますが、一度にすべてを理解する必要はありません。
まずは、ご自身のビジネスにとって特に重要な3つの指標に絞って見ていきましょう。
1. 「ユーザー数」で訪問者の規模を知る
まず基本となるのが「ユーザー数」です。これは、特定の期間内にあなたのホームページを訪れた人の総数を表します。この指標を見ることで、サイトの認知度がどれくらいあるのか、キャンペーンやSNSでの告知によってどれだけ訪問者が増えたのかといった、集客の規模を把握することができます。
定期的にユーザー数を確認し、その増減に一喜一憂するだけでなく、「なぜ増えたのか」「なぜ減ったのか」を考える習慣をつけましょう。例えば、特定のブログ記事を公開した後にユーザー数が急増したのであれば、そのテーマが読者の関心を引いた証拠です。
2. 「エンゲージメント率」でコンテンツの質を測る
次に見るべきなのが「エンゲージメント率」です。これは、GA4から導入された新しい指標で、「訪問者がホームページ上で意味のある行動を取ったセッション(訪問)の割合」を示します。具体的には、「10秒以上滞在した」「2ページ以上閲覧した」などの条件を満たした場合にカウントされます。
簡単に言えば、「訪問者があなたのホームページにどれだけ関心を持ってくれたか」を示す指標です。エンゲージメント率が高ければ、訪問者は提供している情報に満足し、熱心に読んでくれていると判断できます。逆にこの率が低いページは、タイトルと内容が合っていない、情報が分かりにくいなど、何らかの改善が必要かもしれません。
3. 「セッションの参照元/メディア」で集客経路を把握する
最後に確認したいのが、「セッションの参照元/メディア」です。これは、訪問者が「どこから」「どのような経由で」あなたのホームページにたどり着いたかを示します。
例えば、「google / organic」と表示されていれば、それはGoogleの検索結果から来た訪問者です。他にも、SNSからの流入、他のサイトからのリンク、広告経由など、様々な経路がわかります。この指標を見ることで、どの集客施策が効果を上げているのかが一目瞭然になります。SEO対策に力を入れるべきか、SNSでの情報発信を強化すべきかといった、今後のマーケティング戦略を立てる上で非常に重要な手がかりとなるでしょう。
もっと手軽にホームページを分析・改善するなら
ここまでGA4の基本的な見方をご説明しましたが、「やはり専門ツールは難しそう」「GA4の設定自体が最初のハードル…」と感じるオーナー様も多いのではないでしょうか。
ホームページ作成ツールの「3do1(サンドイッチ)」ならば、専門知識がなくても直感的に操作できるだけでなく、簡易的なアクセスレポート機能が標準で備わっています。自分でGA4を設置しなくても、サイトの基本的な状況をすぐに確認できます。
もちろん、この記事でご紹介したような、より深い分析をしたくなったタイミングで、ご自身でGA4を設置することも可能です。設置に不安がある場合には、専門スタッフによる初期設定支援メニューもご用意していますので、安心して本格的な分析をスタートできます。
分析で見つけた課題をすぐにサイト改善に活かし、さらには顧客管理(CRM)機能でお客様との関係を深めていく。3do1は、そんな理想的なサイクルを手軽に実現し、忙しいあなたのビジネスを力強くサポートします。
まとめ:データを見て、ビジネスを成長させよう
今回は、ホームページ運用初心者の方がまず押さえるべきGA4の3つの指標、「ユーザー数」「エンゲージメント率」「セッションの参照元/メディア」について解説しました。
- ユーザー数:サイトの規模・認知度を把握する
- エンゲージメント率:コンテンツの質・訪問者の満足度を測る
- セッションの参照元/メディア:効果的な集客方法を知る
まずはこの3つから、週に一度でも構いませんので、GA4を開いてご自身のホームページの状態を確認する習慣をつけてみてください。データという客観的な事実は、あなたのビジネスを正しい方向へ導く羅針盤となってくれるはずです。
用語解説
GA4(Googleアナリティクス4)
Googleが提供する無料のアクセス解析ツール。Webサイトやアプリに訪れたユーザーの行動を分析し、サイト改善やマーケティング施策の立案に役立てることができる。
ユーザー
特定の期間内にウェブサイトを訪れた、重複を含まない個々の訪問者のこと。
セッション
ユーザーがウェブサイトを訪れてから離脱するまでの一連の行動のこと。1人のユーザーが複数回サイトを訪問した場合、セッション数はその訪問回数分カウントされる。
エンゲージメント
ユーザーがウェブサイトやコンテンツに対して示した関心や反応のこと。GA4では、ページの閲覧、滞在時間、特定の操作(コンバージョン)などが含まれる。
参照元 / メディア
ユーザーがどのサイトから(参照元)、どのような経路で(メディア)流入してきたかを示す情報。「google / organic」はGoogle検索から、「facebook.com / referral」はFacebookからの流入を意味する。